感染&観戦 2024年3月4日 日記 インフルエンザの流行はピークを過ぎ、少しずつですが落ち着いてきている感じです。 しかし、毎日コロナとインフルエンザの検査陽性者はある一定数出ていますのでもうしばらくは注意が必要です。 暖かくなると同時にスギ花粉の飛散量が増えていますので、花粉症の方は早めの対策を忘れないようにしましょう。 ぽかぽか陽気の影響で自宅の桜も8~9分咲きとなりました 😀 お天気に恵まれた週末は、贔屓のラグビーチーム(ク... 続きを読む
花粉症対策 2024年1月25日 医療情報 関東地方の2024年スギ花粉シーズンは、2月中旬のほぼ例年並みの時期にスタートする見込みです。 関東地方のスギ花粉の飛散量は、例年より多いものの昨シーズンよりはやや少なめの予想です。 マスクでの対策効果もあり、鼻症状より目のかゆみなどから症状が始まる方が多くなっています。 最近のトレンドとして、「プロアクティブ点眼」で目のかゆみが激減するとの報告もあります。 プロアクティブ点眼とは、花粉症の方が目... 続きを読む
馬車列発見 2024年1月19日 日記 先日、東京駅丸の内側を通りかかった際、偶然皇居から東京駅へ向かう馬車列を発見! 新たに赴任する外国の駐日大使が信任状を天皇陛下に捧呈する儀式(信任状捧呈式)に当たって、皇室用の馬車で大使一行を皇居へ送迎するもので、TVで観たことはありましたが間近で見るのは初めてでした! 冷たい青空の下、蹄の音がコツコツと響き渡り、見ているだけで神聖な気持ちになりました 😀 儀装馬車は、明治終わりから昭和初期に... 続きを読む
こどもの便秘 2024年1月15日 医療情報 1月に入り、嘔吐・下痢の感染性胃腸炎が内科・小児科ともに増えてきています。 また、コロナも大人を中心に少しずつ増えてきており、インフルエンザは2回目のA型やB型に感染するお子さんが出てきています。 これからの寒い期間は、まだまだ感染症の予防対策を怠らないようにしたいものです。 ♠こどもの便秘♦ のお話 なんらかの原因によって排便回数や便量が減少した状態、排便するのに努... 続きを読む
2024年春のスギ花粉飛散予測 2023年12月19日 医療情報 2024年春のスギ花粉飛散予測が日本気象協会より発表されました。 関東地方の2024年スギ花粉シーズンは、2月中旬のほぼ例年並みの時期にスタートするようです。 2024年春の花粉飛散量は、例年(過去10年の平均)に比べ、九州から東北ではほとんどの地域で例年よりやや多く、特に北海道は非常に多い見込みです。 花粉の飛散量は前年夏の気象条件が大きく影響するため、2023年夏の猛暑が影響しているようです... 続きを読む
プール熱と溶連菌 2023年12月13日 医療情報 インフルエンザは少しピークアウトしたように感じられますが、クリニックでは毎日7~8人のお子さん、その保護者の方の感染が今だ認められています。 12月にしては暖かな日が続いています。その影響なのか、小児を中心に咽頭結膜熱(プール熱)と溶連菌感染症が、過去10年間で最も多い状況が続いています。 咽頭結膜熱はアデノウィルス感染によるものなので、対症療法のみで5~7日間ほど自宅で安静に過ごすしかありません... 続きを読む
感染性胃腸炎 2023年11月25日 医療情報 嘔吐、下痢の症状を主とした感染性胃腸炎が全国的に流行し始めています。当クリニックでも11月20日以降嘔吐、下痢の症状で受診される方が急増しています。 毎年11月ごろから冬にノロウイルスやロタウイルス、アデノウイルスなどが原因となる胃腸炎が増えてきます。一般的には冬季前半にはノロウイルスによる胃腸炎が多く、冬季後半から春にかけてはロタウイルスによる胃腸炎が多くなります。ロタウイルスやアデノウイルス... 続きを読む
今年のクリスマスツリー 2023年11月6日 クリニック情報 10月のハロウィンも終わり、12月のクリスマスまでの期間に飾る毎年恒例のクリスマスツリーの設置が終了しました 😆 今年は赤色を基調とし、車やリボンなどの装飾が付いたかわいらしいものです。 年末までですが、少しでもクリニックを受診される方の癒しになればと思います。 ... 続きを読む