東京都江戸川区一之江7-49-5 IMSクレイドル1F
03-5661-9855

なかぞのクリニック

MENU

ブログ

Blog

フルミストという選択肢

10月1日よりインフルエンザ予防接種が開始されました。 今年は江戸川区でも2歳~19歳未満の方へ、フルミスト(経鼻弱毒生インフルエンザワクチン)に対しても4,000円の助成がでており、予診票の中にも「フルミスト」のことも記載されております。 当クリニックでは、およそ7-8年前から輸入代行業者からフルミストを輸入し、これまでも多くの方へ注射以外のインフルエンザワクチン接種の選択肢を提供しておりました...

続きを読む

水槽

開業以来、小児科の待合室に飾ってあった壁掛け水槽の調子が悪く、色々と修理しながら使用していましたが、18年目にしていよいよ引退することとなりました 😥 新しい水槽に入替えも検討してみましたが、資材費や設置費などが18年前と比較にならないほど値上がりしており、残念ながらしばらくは掲示板として再活用しながら様子をみることとなりました。 クリニック入口の海水魚の水槽は、7月、8月の猛暑の影響もあり、魚...

続きを読む

ラグビーシーズン2025

国内はじめ、世界中でラグビーシーズンに入り、様々な波乱含みの試合がありました。 9月13日に行われたザ・ラグビーチャンピオンシップ第4節でのオールブラックス(ニュージーランド)とスプリングボクス(南アフリカ)の試合は、ホームのオールブラックスが10-43と歴史的大敗を喫しました。特に後半は0-36と観ている方も言葉を失うほど一方的なゲーム展開で、2025年8月に4年ぶりに世界ランキング1位に返り咲...

続きを読む

2025年度小児インフルエンザ予防接種の助成

2025年度の江戸川区「小児インフルエンザ任意接種費用の一部助成」の詳細が決まりました。 対象者:江戸川区に住民票のある令和7年中に生後6か月に達する方から高校3年生相当の方(平成19年4月2日から令和7年7月1日生まれの方) 実施期間:令和7年10月1日から令和8年1月31日まで 助成(接種)回数:
【不活化ワクチン(注射)】
●生後6か月以上13歳未満:2回
...

続きを読む

屋外活動は近視リスクを減らす

子どもの近視が近年増加しており、ある調査では小学1年生の時点ですでに6割の子どもが近視であったという報告があります。 近年の子どもの近視の増加には、屋外活動の減少、ゲーム、スマートフォンやタブレットの使用といった生活環境が大きく関わっていると言われています。 外遊びをあまりしない、近くを見る作業が多い子どもは近視になりやすいので要注意です。 近視予防で日常生活でできることとしては、屋外で過ごす時間...

続きを読む

夏季休診終了とお詫びのお知らせ

いつも当クリニックをご利用いただき、誠にありがとうございます。
夏季休診日は終了し、8月15日(金)より通常通り診療を行っております。 このたび、8月7日(木)〜9日(金)の夏季休診期間中に、小児科診察のWeb順番予約がご利用いただける状態になっていたことが、本日確認されました。 休診日については、ホームページ・院内外掲示・...

続きを読む

熱中症対策

土曜日は、33℃と猛暑の北九州で、ラグビー日本代表がウエールズ代表を24対19で倒し、12年ぶりに勝利を上げました 🙂 ティア1と呼ばれる伝統的ラグビー強豪国に勝つのは並大抵のことではないので、ラグビーファンにとっては最高の出来事でした。 そんな余韻に酔いしれながら、翌日の日曜日は久しぶりにラグビースクールの練習が行われているグランドへ行き、コーチ・指導者、保護者向けに「熱中症対策の講習会」を行い...

続きを読む

小児科:午後の診察時間変更のお知らせ

現在、乳幼児健診のご予約が大変混み合っており、ご希望の日時でのご予約が取りにくい状況が続いております。ご不便をおかけし、誠に申し訳ございません。 つきましては、7月1日~8月29日の期間、以下のように診察時間を変更させていただきます。 ♠ 乳幼児健診:14時30分~15時30分 ♣ 小児科午後の一般診察:15時30分~18時(最終受付17時45分) また、急なキャンセル...

続きを読む

アナフィラキシー対応研修会

4月、5月は保育園、幼稚園、小学校の集団健診が続いていましたが、春の健診もほぼ終了。 今年の学校での健診は、文部科学省より児童のプライバシーを配慮し、原則として着衣のままで受診できるよう通知があり、着衣のまま視診、聴診を行いました。 学校健診は疾病をスクリーニングするのが主な目的であり、着衣の上からでは心臓の音が聴きづらく、脊柱のねじれやわん曲、胸郭の陥没や突出、皮膚の状態など、様々な疾病の有無の...

続きを読む

感染症報告

4月より増え始めていた溶連菌感染症が、5月に入ってからも幼児、学童を中心に流行が続いています。流行期には抗生剤を服用し回復しても何度も感染してしまうことがあるので、しっかりと手洗い、うがいなどの予防が大切です。 嘔吐、下痢を伴う感染性胃腸炎も、保育施設や地域により集団的に認められており注意が必要です。 5月に入り、おたふくかぜのお子さんもパラパラと出ており、就学前の2回目のおたふくかぜワクチン接種...

続きを読む

1 2 3 4 5 20

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ