東京都江戸川区一之江7-49-5 IMSクレイドル1F
小児科WEB順番予約
小児予防接種・乳幼児健診予約
電話する
小児web予約
MENU
ホーム
医師紹介
診療案内
診療案内
小児一般診療
小児アレルギー
予防接種
乳幼児健診
舌下免疫療法
夜尿症とは
内科一般診療
糖尿病
生活習慣病
禁煙外来
成人健康診断
プラセンタ注射(更年期障害)
診療時間
初診の方へ
アクセス
院内紹介
初診の方へ
ブログ
ブログ
Blog
HOME
ブログ
医療情報
(小児版)新型コロナウイルス感染症に関するQ&A
2020年4月24日
医療情報
日本小児科学会 予防接種・感染症対策委員会より、「新型コロナウイルス感染症に関するQ&Aについて」が2020年4月20日に更新されました。 以下、ご参照下さい。 ♣中国で発生した新型コロナウイルスによる感染症については、現時点では小児に関する情報は限られています。当委員会では小児における症状や注意点に関するQ&Aを作成いたしました。ご参考になれば幸いです。 新型コロナ...
続きを読む
STAY HOME
2020年3月30日
医療情報
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の勢いはいまだ衰えず、日本の芸能界では志村けんさんが新型肺炎でお亡くなりになりました。 このニュースを聞き、驚きと悲しみ、そしてECMO(体外式膜型人工肺)でも助けられないのかと未知なる新型ウイルスの恐ろしさを再認識させられました。 いつも心を和ませてくれた「変なおじさんやバカ殿」などのキャラやアイ~ンがもう見られないと思うと惜別の情に耐えません。心より...
続きを読む
インフルエンザ検査など実施時の留意点
2020年3月14日
医療情報
連日、新型コロナウイルス感染者が新たに○○名判明、さらなる政府からの自粛要請など、気が重くなる話題ばかりです。 各医療機関にも、3月11日付けで日本医師会より、「発熱や上気道炎症状で受診した患者さんの鼻腔や咽頭から検体を採取する時や、気道吸引などエアロゾルが発生する可能性のある手技は、新型コロナウイルス感染予防対策の要件を満たさない場合は実施を見合わせるよう」、連絡がありました。 感染予防対策とは...
続きを読む
新型コロナ感染拡大予防のために
2020年2月21日
医療情報
連日増え続ける感染者数と死亡者3名の報道には驚きを隠せません。 未就学児への新型コロナウイルス感染も報告され始め、これから益々の感染拡大が懸念されます。 感染を広げないためにも、咳エチケットとともに、以下の対応をお願い致します。 次の症状がある方は、医療機関を受診されるま前に、「新型コロナウイルスに関する帰国者・接触者相談窓口」へご相談ください。 風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続い...
続きを読む
新型コロナウイルス感染?・・・まず保健所へ電話連絡を!
2020年1月30日
医療情報
暖冬の影響もありインフルエンザの流行は12月ほどの勢いはないようですが、インフルエンザB型もチラホラ出始めています。 新型コロナウイルスによる肺炎が日本国内にも入り込んできており、発熱やせきなどの症状が出た場合はインフルエンザとの違いも分からず不安な方もいらっしゃるかと思います。 まずは「武漢での滞在歴があるか」、「武漢から来た人と接触した心当たりがあるか」を確認するのが先決です。 もし該当する場...
続きを読む
チョコを食べて認知機能UP
2020年1月21日
医療情報
インフルエンザの流行は、クリニック周辺では大流行とまではいかず、学級閉鎖の情報もあまり聞かれません。 現在、嘔吐、下痢などの胃腸炎や溶連菌感染症などが比較的多く認められています。 中国で発症している新型コロナウイルスによる感染症も日本国内へ広がっていくのかなど、オリンピックまでは様々な感染症に対して注意深く見守る必要ありそうです。 令和2年もすでに3週間経過し、もうすぐ2月。2月と言えばバレンタイ...
続きを読む
手足口病の注意喚起
2019年7月9日
医療情報
手足口病の小児科定点からの患者届出数が、過去20年間で最多となり、厚労省より注意喚起がなされました。 手足口病は、口の中、手足、臀部などに水疱性の発疹が出現するウイルス性の感染症です。 感染経路は、飛沫感染(唾液など)、接触感染(水疱からの浸出液など)、糞口感染(便中から口へ)が知られています。 特別な治療法はないことから、流水と石けんでしっかりと手洗いを行い予防するしかありません。 ほとんどの発...
続きを読む
禁煙外来治療助成
2019年5月20日
医療情報
2018年7月に健康増進法の一部法律が改正されたことで、2020年4月から望まない受動喫煙を防止するための取り組みは、「マナーからルールへ」と変わります。 ♣ 多くの施設において屋内が原則禁煙に ♣ 20歳未満の方は喫煙エリアへ立入禁止に ♣ 屋内での喫煙には喫煙室の設置が必要に ♣ 喫煙室には標識掲示が義務付けに 2020年東京五輪・パ...
続きを読む
花粉症シーズンイン
2019年2月18日
医療情報
インフルエンザの流行ピークは過ぎ去り、先週からインフルエンザ患者さんの数もグッと減少してきました。 それと入れ替わるように、2月11日には東京都でもスギ花粉の飛散開始が確認され、スギ花粉症のシーズンがスタートしたようです。 関東では20日の雨上がりにはポカポカ陽気となり、スギ花粉の飛散量が増え始め、3月上旬から中旬には飛散ピークが来る予想です 😥 スギ花粉飛散量は例年並みかやや多いようですが、昨年...
続きを読む
ゾフルーザその後
2019年2月6日
医療情報
今シーズンは2月に入ってから、2度目のインフルエンザA型に罹るお子さんが増えています 😥 A(H1N1)pdm09(2009年の新型インフルエンザが季節性になったもの)とA(H3N2)亜型(香港型と言われるもの)の2種類のA型がほぼ半々で流行しているためです。 国立感染症研究所と全国地方衛生研究所が共同で行っている抗インフルエンザ薬耐性株サーベイランスによると、ゾフルーザ(バロキサビル マルボキシ...
続きを読む
«
1
2
3
4
5
»
カテゴリー
未分類
日記
医療情報
ワクチン関連
ラグビー
クリニック情報
最近の投稿
水槽メンテ
HPVワクチンキャッチアップ接種の期間延長
急性呼吸器感染症(ARI)
まもなく花粉シーズンスタート
2025年スタート
月別アーカイブ
2025年3月
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月