東京都江戸川区一之江7-49-5 IMSクレイドル1F
小児科WEB順番予約
小児予防接種・乳幼児健診予約
電話する
小児web予約
MENU
ホーム
医師紹介
診療案内
診療案内
小児一般診療
小児アレルギー
予防接種
乳幼児健診
舌下免疫療法
夜尿症とは
内科一般診療
糖尿病
生活習慣病
禁煙外来
成人健康診断
プラセンタ注射(更年期障害)
診療時間
初診の方へ
アクセス
院内紹介
初診の方へ
ブログ
ブログ
Blog
HOME
ブログ
日記
新年度
2021年4月5日
日記
コロナは変異株による第4波に入りつつある状況で、今年もあっという間に4月となった感じです。 桜はすでに散り葉桜となり、花粉症もスギ花粉からヒノキ花粉へと移り変わっています。 区内の公立小中学校は明日から新学期が始まるようです。 始まると言えば、新型コロナウイルスワクチン接種です。 江戸川区によると65歳以上の方へのワクチン接種票送付が4月21日から、5月15日より集団接種(区民施設、学校等)、個別...
続きを読む
名言
2020年6月2日
日記
漫画家のジョージ秋山さんが亡くなったとの訃報がありました。 ジョージ秋山さんと言えば、ビックコミックオリジナルに1973年から44年間に渡り長期連載された漫画「浮浪雲(はぐれぐも)」。 幕末の品川宿を舞台に、物事に執着せずふわりと生きる問屋場の頭、浮浪雲。その中に散りばめられた言葉は格言とも言えるような素晴らしいものが数多くありました。 昔、目に留まり今でも覚えているものは、「富士山に登ろうと心に...
続きを読む
復活の日
2020年5月18日
日記
新型コロナウイルス感染症が収束に向かいつつあり出口もやっと見え始めてきたものの、第2波、第3波も懸念されます。 フランスのノーベル賞作家、アルベール・カミュの『ペスト』(1947)が、コロナ禍の現在と「人間と疫病の戦い」という点で重なり合う事から、バカ売れしネット上でも品薄状態とのこと。 先日、たまたまCSで放映されていた小松左京の名作「復活の日」の映画(1980年製作)を観ました。 これも現代の...
続きを読む
2019年後半戦スタート
2019年8月20日
日記
クリニックは夏季休診日も終わり、8月16日から通常通りに診療を開始しました。 内科は一般診察と健診などで多少混雑していますが、小児科はまだ夏休みの影響かそれほど混雑していません。 気が付けば2019年ももう後半戦、令和も3か月以上経ったんですね 😛 猛暑の甲子園球場では、石川県の星稜と大阪の履正社が明後日決勝で戦うことになりました。 昨年は金足農業の吉田投手が大活躍しましたが、今年は星稜の奥川投手...
続きを読む
研修会
2019年5月26日
日記
春の学校健診の際、学校の先生方へ毎年行っているエピペン研修会を講師として今年も行いました。 内科校医担当の学校でも、食物アレルギーのためエピペンを所持している生徒がいるため、いざアナフィラキシー、となった時に慌てないように、職員が共通認識を再確認するため、座学と実践形式で約1時間ほど行いました。 1年に1回の研修会なので、どうしてもエピペンの使用方法を忘れがちですが、継続は力なりで毎年思い出すこ...
続きを読む
令和スタート
2019年5月11日
日記
長~いGWも終わり、令和での診療がスタートしました。 天皇から頂いた貴重な休日のおかげで、スタッフ一同リフレッシュ出来ました 😀 GW明けの外来はかなりの混雑を予想していましたが、それほど混雑せずに1週間を終えました。 インフルエンザが少し流行していたようですが、発熱のある方でインフルエンザが陽性の人はごくわずかで、嘔吐、下痢などの症状を訴える胃腸炎が小児、成人ともに多く認められていました。 5月...
続きを読む
平成最後の花見
2019年4月8日
日記
平成も残すところあと3週間ほどとなりました。 4月は新年度ということもあり、真新しいスーツで身を包んだ緊張ぎみの新社会人を見つけると「頑張れ~」と声をかけたくなります。 幼稚園、小・中学校なども昨日から新学期が始まり、春の健診でピカピカの新入生に会えるのが楽しみです。 昨日の日曜日は気温21℃とポカポカ陽気で、お花見に最適な気候でした 😉 千鳥ヶ淵の桜並木とお堀のボートのゆっくりとまどろんだような...
続きを読む
卒業
2019年3月29日
日記
都内の桜も5~6分咲きくらいと気温の上昇とともに満開に近づいています 🙂 先日は井之頭公園で10名の大学生が花見で泥酔しアルコール中毒で搬送、なんていう記事が早くも出ていました。 お酒に飲まれないよう飲み過ぎには注意したいものです 😳 卒業の時期に桜は良く似合います。 今年も大学ラグビー部の後輩たちの卒業生追い出しコンパに出席し、6名の卒業生を送り出してきました。 卒業生のプレーヤーは医師として...
続きを読む
乳幼児健診研修会
2019年3月12日
日記
先週末は、東京ビッグサイトで一日かけての「小児科医のための乳幼児健診研修会」に参加してきました。 小児科医を中心に500名ほどの参加者が、遠方からも参加されていました。 午前の前半は、3-4か月、1歳6か月、3歳などの健診で、どのようなことに注意しながら健診を進めるのか、また泣いてばかりいるお子さんに対してどのように対処するのかなど、実践でとても役立つポイントを教えていただきました。 年齢と共に...
続きを読む
春よ来い
2019年3月5日
日記
3月は年度末であるため、新規または継続のために学校生活管理指導表(アレルギー疾患用)をクリニックに持って来られる方が増え、書類書きで忙しい季節です。 特に食物アレルギーに関する内容は学校側でも気を遣っているため、血液検査の結果と現在食べられている量や形態などから保護者の方とじっくりと話し合ってから慎重に記載するようにしています。 3月ギリギリになってから書類を持って来られる方もいらっしゃるので、余...
続きを読む
«
1
2
3
»
カテゴリー
未分類
日記
医療情報
ワクチン関連
ラグビー
クリニック情報
最近の投稿
マスク着用について
3月からの小児科診療体制
節分
今年のスギ花粉飛散は?
2023年卯年
月別アーカイブ
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月