東京都江戸川区一之江7-49-5 IMSクレイドル1F
03-5661-9855

なかぞのクリニック

MENU

生活習慣病

Lifestyle diseases

生活習慣病の「代表格」は糖尿病ですが、肥満、高血圧、動脈硬化からの脳梗塞、心筋梗塞など多くの疾病が挙げられ、早期発見・早期治療の開始が重要です。
高血圧・糖尿病・脂質異常症・高尿酸血症などは、日頃の食習慣、運動習慣、休養の取り方、嗜好などの生活習慣が密接に関わっています。
当クリニックでは患者様の生活スタイルを伺い、健康増進、発病予防の段階から生活習慣病への対策に取り組んでいます。
いずれも慢性疾患であり、定期受診と治療の継続が必要です。

高血圧

高血圧には、遺伝的素因、加齢、運動不足、塩分の取り過ぎなど、様々な要因が関与した「本態性高血圧」と、腎臓や内分泌などの病気が引き起こす「二次性高血圧」があります。
多くの場合、血圧を下げる目標血圧が140/90 mmHgまたは家庭血圧が135/85mmHgであり、生活習慣の見直しを行ったうえで改善のない場合は内服薬を開始します。
二次性高血圧の場合、原因となっている疾患の治療により高血圧の完治または軽症化が期待されます。
現在治療を受けている方は、薬を急に止めたりせず、まずはご相談ください。
※健診、人間ドックなどで指摘を受けた方は、無症状でも定期的な受診・検査をおすすめします。

高尿酸血症(痛風)

高尿酸血症は、過食、高プリン体・高脂肪・高タンパク食、飲酒、運動不足などで内臓脂肪が蓄積することによりもたらされる疾患です。内臓脂肪が蓄積すると脂肪細胞からたくさんの遊離脂肪酸が分泌され、それが血流に乗って肝臓に運ばれると、プリン体の代謝が過剰になり、老廃物である尿酸がたくさんつくられるようになります。血液検査で尿酸値が7.0mg/dLを越えるものを高尿酸血症と診断しますが、長期間高い状態が続くと、関節の中に結晶が沈着し炎症を起こす痛風や尿路結石といった激痛を伴う疾患になりやすくなります。
原因には食生活、体質、運動不足などがありますが、放っておくと動脈硬化の原因となります。適切な食事療法、運動療法を一定期間行っても数値が改善しない場合は薬物治療が必要になります。

メタボリック症候群

ウエスト周囲径(へその位置で測る)が男性85㎝以上、女性90㎝以上でかつ

  • 脂質異常(空腹時中性脂肪150mg/dL 以上またはHDL-C40mg/dL 以下)
  • 高血圧(最高血圧130mmHgまたは最低血圧85mmHg以上)
  • 空腹時高血糖(110mg/dL 以上)

上記のうち2項目があてはまれば該当します。
メタボリック症候群では、動脈硬化のリスクが重なることで心筋梗塞や脳梗塞を起こす可能性が高くなります。まずは生活習慣の見直しと動脈硬化のCAVI検査をお勧めします。

CAVI(キャビィ)検査って?

CAVI検査って?

CAVI(Cardio Ankle Vascular Index)(キャビィ)は大動脈を含む「心臓(Cardio)から足首(Ankle)まで」の動脈(Vascular)の硬さを反映する指標(Index)で、動脈硬化が進行するほど高い値となります。大動脈の進展性の低下は心疾患の発症や予後を規定する因子となることが知られており、早期診断と管理に役立ちます。
この検査では、あお向けに寝た状態で両腕・両足首の血圧と脈波を測定します。時間は5分程度で、血圧測定と同じ感覚でできる簡単な検査です。
結果もすぐに出るので、その場で医師からの診断が受けられます。この検査では、以下の3つを測定します。

  • 動脈の硬さ
  • 動脈の詰まり
  • 血管年齢

同年齢の健常者よりCAVIが高い場合は、それだけ動脈硬化が進んでいると考えられます。動脈硬化を促進する糖尿病や高血圧などを合併しないよう、生活習慣病を是正することが望まれます。

CAVI検査については外来でお気軽にお問合せ下さい。